以前に電気エネルギーを位置エネルギー(ポテンシャルエネルギー)に変えて貯めておくという事例を紹介しました。
今回は、「熱で貯める」というお話です。
「え、熱で貯めるってどういう事??」って感じですよね。
簡単に言うと「温めておく」以上!という感じです。
そんな「熱で貯める」を実践している企業がアメリカのRondo Energyです。
Rondo Energyは、レンガ温めて熱を貯めます。その熱する温度は1500℃です。そしてその温めたレンガを熱エネルギーを電気に変えたい時は、火力発電や原子力発電と同じように蒸気タービンを回して電気を作ります。
なので、流れを記載すると・・・
① 太陽光や風力で発電する
② 発電した電気を使ってレンガを1500℃まで温めます。
③ 電気を使いたい時に水蒸気でタービンを回します。
④ 電気が発電されます。
という感じです。
ちなみにこのレンガの熱の損失は1日あたり1%未満だそうです。
太陽光発電や風力発電が本当の意味で活かされるのは、長期間電気を保有できる電池次第です。
LDES(長期エネルギー貯蔵技術)が、進化するだけで世の中がガラッと変わると思います。
長期間電気を保有できる電池は今後も要チェックです。
投稿者プロフィール
- 外資系大手コンサルティングファームにて経営・IT・業務に関するコンサルティングを行い、生命保険会社にて経営企画部長を従事、Fintechベンチャー起業・経営を経て、「サステナビリティを1歩でも前進させたい」というパーパスを具現化すべくCircular Economy Thinking合同会社を起業。これまで培った経営コンサルティング経験、起業経験・経営経験を活かし、Circular Economy実践の為の活動を行っている。他にもCXコンサルティングやエグゼクティブコーチングも行う。
最新の投稿
- 02:Rethink(R1)2025年1月18日[v2.0] 子ども靴のサブスクレンタル
- 09:Repurpose(R7)2025年1月13日修理するという体験価値の提供
- 11:Recycle(R8)2025年1月6日未来を見据えた太陽光パネルのリサイクルイノベーション
- 08:Remanufacture(R6)2024年12月27日廃棄されるオフィス家具を活かし、心地よい新しいオフィス空間を創る