都心には鉄筋コンクリートのオフィスが立ち並びます。
そういう環境で普段多くの皆さんは仕事をしていますが、
やはり無機質なモノに囲まれると精神から疲弊します。

あなたのオフィスに緑はありますか?観葉植物がもたらすメリットとは

逆に観葉植物のように少しの緑でもあれば、癒されますし、
さらに沢山の緑に囲まれれば、言う事無しです。

でも、沢山の緑に囲まれるとその分手間もかかります。
水をあげたり、肥料をあげたり、枯れたら交換したり・・・。
その面倒を解消する為に、造花という選択肢もありますが、
造花は生花のような癒しを与える事は出来ません。


そんな課題を払拭する為に、オフィスに緑の壁のサービスを提供しているのが、フィンランドの企業であるNaavaです。
オフィスの中に緑の壁(グリーンウォール)を造り上げます。

Experience the power of Nature. Indoors.

Naava helps you to make safer and healthier indoor spaces - experience Naava green wall, a striking combination of nature and high-end technology.

これの特徴は、

  • サブスクレンタルモデル
  • メンテナンスをしてくれる
  • 配送、設置・交換、返却、リサイクルの一連の流れをやってくれる
  • 定期的なメンテナンスをしてくれる
  • 24時間365日システムでモニタリングしていて、必要なタイミングで訪問してくれる

という全ての業務をNaavaをやってくれます。

これは「緑の壁(グリーンウォール)」というサービスを提供していて、
まさに"グリーンウォール as a Service"です。

このサービスはオフィスに居ながらも自然の中に居るような体験価値を提供しています。
それにより、オフィスで働く人がリラックスが出来、心身ともに健康になるサポートをします。

企業に対しては、オフィスで働く人の精神状態・健康状態が良くなれば、
作業効率もあがったり、品質も高まったりという、より良い労働環境の提供を行っています。

このNaavaのミッションとビジョンは

 MISSION
 私たちは、健康的な空気と自然との日常的な関わりは人権であると信じている

 VISION
 私たちは、自然の力を屋内に取り入れることで、人々と地球をより健康的で持続可能な都市生活へと導きます。

です。

誰かの都合で隔離されてしまった"自然"
全ての人に平等に存在する"自然とのふれあい"
その権利を取り戻す為のビジネスをする

そんな想いが形になったビジネスだと思います。

Webサイトには「Nature as a Service」との記載もあります。
グリーンウォールだけでなく、自然そのものをサービス化する。

グリーンウォール as a Serviceだけでなく
きっと真の意味でのNature as a Serviceにビジネスはさらに進化していくのだと思います。

投稿者プロフィール

菱木 信介
菱木 信介
外資系大手コンサルティングファームにて経営・IT・業務に関するコンサルティングを行い、生命保険会社にて経営企画部長を従事、Fintechベンチャー起業・経営を経て、「サステナビリティを1歩でも前進させたい」というパーパスを具現化すべくCircular Economy Thinking合同会社を起業。これまで培った経営コンサルティング経験、起業経験・経営経験を活かし、Circular Economy実践の為の活動を行っている。他にもCXコンサルティングやエグゼクティブコーチングも行う。