カフェに入ると2パターンのお店に出会います。
1つは100%マグカップやグラスで提供するお店
もう1つテイクアウトのカップを店内用として提供するお店
「効率化」が行き過ぎておかしくなっている気がします。
事象としてはファストファッションと同じです。
オフィスやコミュニティスペースでも似たような事象が起きています。
コーヒーサーバーがあり、使い捨てコップが備え付けられています。
コーヒーを飲んだら捨てられます。お代わりでも新しいカップを使われちゃいます。
ただカフェと違って、自分達で(カフェ提供側で)どうにかするのはかなり難易度が高いです。
みんなにマイマグを用意してもらうとか、もしくは備え付けのカップを用意して洗って使うとか。
ただこれって現実的でないですよね。
マイマグを全員に持ってこさせるのは至難の業だし、
カフェじゃないので水回りは整備されていないし。
なので、選択肢が無いから、まぁ、しょうがない・・・となる。
そんな状況に"選択肢"を提供したのが、オフィスやコミュニティ向けにリユーザブルカップを提供するCircloopです。
Circloopは、オフィスやコミュニティスペースの「使い捨てカップ」の代わりに「リユーザブルカップ」を使ってもらうサービスを提供しています。しかも「リユーザブルカップ」を提供するのではなく、そのリユーザブルカップの洗浄もしてくれます。
つまり
- リユーザブルカップを提供し、
- 使い終わったリユーザブルカップを回収し、
- それを洗浄し、
- 再度、リユーザブルカップを提供する
という一連の業務をサービスとして提供しています。
つまり"リユーザブルカップ as a Service"がCircloopの最大の特徴です。
ファストファッションと同じ状態の使い捨てカップ。
ファストファッションも消費者が意識をし、メーカーが意識したら、変わりました。
使い捨てカップも同じです。
消費者が意識をし、提供者が意識したら、変わると思います。
ただ難しいのが消費者を変える事。
それをどうにかしたいと思いつつ、言ってもなかなか変わらない。
そうであれば「気づいたらやっていた」という状態を作る。
「まず、行動して、そこから意識につなげる」という流れを作る。
そんな思いをビジネスに乗せる事で、
コーヒーを提供する企業をシフトさせ、
リユーザブルカップを利用する事によって社員をシフトさせる。
その結果、社会がシフトする。
ビジネス起点で、小さなシフトの連鎖による社会のシフトの良い事例です。
(参考)
Circloopの代表の中村さんの想いが語られたインタビュー記事です。
投稿者プロフィール
- 外資系大手コンサルティングファームにて経営・IT・業務に関するコンサルティングを行い、生命保険会社にて経営企画部長を従事、Fintechベンチャー起業・経営を経て、「サステナビリティを1歩でも前進させたい」というパーパスを具現化すべくCircular Economy Thinking合同会社を起業。これまで培った経営コンサルティング経験、起業経験・経営経験を活かし、Circular Economy実践の為の活動を行っている。他にもCXコンサルティングやエグゼクティブコーチングも行う。
最新の投稿
- R3:Reuse2024年12月5日リユーザブルカップ as a Service
- R8:Recycle2024年12月1日「リサイクルのしやすいさ」を追求したランニングシューズ
- R3:Reuse2024年11月24日循環する庭木
- R4:Repair2024年11月23日価値を高める修理