旅行者向けにも「サステナビリティ」の波は押し寄せています。
旅行をする時も、その行った先の文化・経済・環境に配慮して、旅行を楽しもうというものです。それをサステナブルトラベルとかサステナブルツーリズムとか言います。
参考:ブッキング・ドットコム、 2024年版「サステナブル・トラベル」に関する調査結果を発表
当たり前っちゃ当たり前なのですが、荒らすだけ荒らして帰ってくる・・・という事も普通に行われます。オーバーツーリズムもその1つ。旅行者主体で相手(旅行先)の事を考えていない・・・。
そんな事からサステナブルトラベルをしようと旅行者に言うものの、行った先でやろうと思っても出来ないという事もあります。
なので、その選択肢になるようにサービスやプロダクトをシフトする。
他がやっていなければ、選ばれるサービス・プロダクトになります。
「サステナブルトラベルの流れに乗っかり選択肢となる」
これも新しいビジネスにシフトする良い機会になるはずです。
旅行者との顧客接点がある企業は是非検討してみてください。
投稿者プロフィール
- 外資系大手コンサルティングファームにて経営・IT・業務に関するコンサルティングを行い、生命保険会社にて経営企画部長を従事、Fintechベンチャー起業・経営を経て、「サステナビリティを1歩でも前進させたい」というパーパスを具現化すべくCircular Economy Thinking合同会社を起業。これまで培った経営コンサルティング経験、起業経験・経営経験を活かし、Circular Economy実践の為の活動を行っている。他にもCXコンサルティングやエグゼクティブコーチングも行う。
最新の投稿
- 09:Repurpose(R7)2025年1月13日修理するという体験価値の提供
- 11:Recycle(R8)2025年1月6日未来を見据えた太陽光パネルのリサイクルイノベーション
- 08:Remanufacture(R6)2024年12月27日廃棄されるオフィス家具を活かし、心地よい新しいオフィス空間を創る
- 05:Repair(R4)2024年12月23日"修理無料"で顧客を惹きつけ、繋がり続けるジーンズメーカー