今回は、フェアトレードチョコレートの話。
Tony’s Chocolonelyというオランダのチョコレートメーカーです。
強制労働完全廃止(100% slave free)を掲げていて
その熱烈なメッセージをご紹介。
ちなみに2023年の売り上げは1億5千万ユーロ(約244億円)で、過去2年間の成長率は+22.6%です。
1枚目の画像が実際のチョコレートのデザインです。
良く目にするチョコレートとデザインが違いますよね。
なぜこんなデザインになっているかわかりますか?
これは「不平等」を表しています。
Tony’s Chocolonelyのチョコレートを食べる人が増えれば増えるほど
目にするようになるメディアのようなチョコレートです
2枚目の写真が実際にアムステルダムにある旗艦店の店内の様子です。
強制労働をさせられた男の子の写真がでかでかと飾ってありました。
3枚目の写真も店内の壁にかかれた写真です。
4枚目の写真も同様に店内の壁にかかれた写真です。
メッセージが清々しいですよね。
想いが強く・熱量が高く、プロダクトのしっかりしていれば、きちんと売り上げもついてくる。
そんな事例の紹介でした。
投稿者プロフィール
- 外資系大手コンサルティングファームにて経営・IT・業務に関するコンサルティングを行い、生命保険会社にて経営企画部長を従事、Fintechベンチャー起業・経営を経て、「サステナビリティを1歩でも前進させたい」というパーパスを具現化すべくCircular Economy Thinking合同会社を起業。これまで培った経営コンサルティング経験、起業経験・経営経験を活かし、Circular Economy実践の為の活動を行っている。他にもCXコンサルティングやエグゼクティブコーチングも行う。
最新の投稿
- 09:Repurpose(R7)2025年1月13日修理するという体験価値の提供
- 11:Recycle(R8)2025年1月6日未来を見据えた太陽光パネルのリサイクルイノベーション
- 08:Remanufacture(R6)2024年12月27日廃棄されるオフィス家具を活かし、心地よい新しいオフィス空間を創る
- 05:Repair(R4)2024年12月23日"修理無料"で顧客を惹きつけ、繋がり続けるジーンズメーカー