以前にご紹介した「子ども自転車のサブスクレンタル」のお話を踏まえて、今回は「子どもの靴」の話です。

子ども自転車のサブスクレンタル

「モノのサブスクレンタル」って地球環境に優しいんです。 なぜかっていうと、モノを何も考えずに作ると、 が発生します。 それを引き起こさないようにする為に「サーキュ…

子どもの靴も自転車と同じく、
子どもは大きくなるのに、
子どもの靴は大きくならない。

ちなみに、、、
子どもの足って1年間に1cm近く成長するとの事です。

(参考:子どものための「足に良い靴」って?

サイズが合わない靴を履いていると?
大きめの靴は外反母趾や扁平足の危険性も。幼少期にきつい靴を履いていると、痛みは伴わないものの靴の中で足の指が丸まり、骨の成長を大きく阻害してしまう可能性があります。すぐに成長するからと大きめの靴を履かせていると、足の指を踏ん張って地面をけって歩くことができず扁平足になったり、足の指に余計な力が入るために指が曲がって外反母趾になる危険性も出てきます。定期的に足のサイズを測ることが大切です。

(同じくこちらから引用)

そして、サイズの合わない靴を履くと色々問題があるそうです。

大きめの靴 ⇒ 外反母趾や偏平足の危険性
小さめの靴 ⇒ 骨の成長を大きく阻害していしまう可能性

しかし、子どもの足の大きさは1年に1cm近く成長してしまう・・・

子どもの足に合わせて靴を買っていたら、家の中は靴だらけ(しかも使わない靴)になってしまいますよね

そんな問題を解消してくれるサービスがkutoonです。

Kutoon – 子ども靴のサブスク

いつもジャストサイズのきれいな靴が履ける子ども靴のサブスク。12~18㎝の中から好きな靴を選んで交換できる。いろんな靴を試せる。いつもキレイな靴が履ける。もうサイ…

以前にご紹介した子どもの自転車のサブスクと同じく、子どもの靴のサブスクです。

実はこのサブスク、「"靴を沢山買って、沢山手放す"を解消する」「その時のぴったりの靴を履く」以外にも素敵な価値を提供してくれます。

① いつもお気に入りの靴を履くことが出来る。
子どもって好奇心旺盛なので、(いい意味で)すぐに飽きて新しいモノに目が移りますよね。そんな子どもの好奇心をずっとくすぐり続けられるのが、この靴のサブスクの大きな価値です。
そんな靴だから、外遊びも楽しくなっちゃいます。

② 汚れを気にせず自由に遊ばせることが出来る
このサービスのホントにスゴイのはここだなと思いました。
子どもの靴ってそこそこします。大事に使ってほしい靴で、水たまりに突入して欲しくないですよね。しかも、泥だらけになったら、洗うのも大変。ウタマロの登場回数最多は間違いないです。

でも、親の都合で、子ども好奇心や楽しみにブレーキかけるのもなんか違いますよね。kutoonは、サブスクレンタルだからこそ「靴を洗う」という事が標準プロセスであります。

なので、気兼ねなく「どろんこになってくださーい」「どんどん靴を汚してくださーい」と言えます。

これって靴の販売モデルじゃ絶対に提供出来ない価値で、サブスクレンタルモデルだからこそ成せる業。

スゴイ事を思いつくなーと、私の価値観をかなり刺激してくれたサービスです^^

投稿者プロフィール

菱木 信介
菱木 信介
外資系大手コンサルティングファームにて経営・IT・業務に関するコンサルティングを行い、生命保険会社にて経営企画部長を従事、Fintechベンチャー起業・経営を経て、「サステナビリティを1歩でも前進させたい」というパーパスを具現化すべくCircular Economy Thinking合同会社を起業。これまで培った経営コンサルティング経験、起業経験・経営経験を活かし、Circular Economy実践の為の活動を行っている。他にもCXコンサルティングやエグゼクティブコーチングも行う。