革製品って、使えば使うほど馴染んできて、味が出てて愛着が湧いてきますよね。
革製品に限らずですが、モノが壊れた時って、いつも修理の仕方に迷う。
誰にも相談できないし、ネットで調べたところで、正解が良くわからない。
そんな痒い所に手が届く体験を提供するのが、Onemiler & Detransというブランドです。
META-LINING®という特許技術のICチップが埋め込まれており、スマホをかざせば、製品個体情報とサーバーで紐づき、いつどこで買われたどの商品なのかを認識しているメーカーがオンライン上で修理のサービスを受け付けてくれます。
しかも、デジタル上の愛着を醸成する為に、プロダクト自体に名前を付ける事も出来ます。
実は、このブランドはDXコンサルティングを行うシステム会社が提供しています。自分たちのシステム会社としてのケイパビリティを活かした地球に優しい事業を立ち上げました。
プロダクトにICチップを埋め込むことで、「愛着」と「修理」の力によって長く使い続けてもらう。
システム会社から生まれた好事例かと思います。
投稿者プロフィール
- 外資系大手コンサルティングファームにて経営・IT・業務に関するコンサルティングを行い、生命保険会社にて経営企画部長を従事、Fintechベンチャー起業・経営を経て、「サステナビリティを1歩でも前進させたい」というパーパスを具現化すべくCircular Economy Thinking合同会社を起業。これまで培った経営コンサルティング経験、起業経験・経営経験を活かし、Circular Economy実践の為の活動を行っている。他にもCXコンサルティングやエグゼクティブコーチングも行う。
最新の投稿
- 02:Rethink(R1)2025年1月18日[v2.0] 子ども靴のサブスクレンタル
- 09:Repurpose(R7)2025年1月13日修理するという体験価値の提供
- 11:Recycle(R8)2025年1月6日未来を見据えた太陽光パネルのリサイクルイノベーション
- 08:Remanufacture(R6)2024年12月27日廃棄されるオフィス家具を活かし、心地よい新しいオフィス空間を創る