最初からゴミって思いこんでいるモノって多いですよね。
何かを買うと「必要なモノ(買いたいものそのもの)」と「捨てるモノ(包んであった袋とか)」に分かれます。
そして売り手の思惑通りにゴミとして捨てざるを得ない事が多々あります。
こんな状況が早く変わればいいな・・・と思っています。
それに似たような状況が企業でも起きていて、それを上手く解消した事例があるので、ヒントになればいいなと思います。
大量生産・大量廃棄のリニアエコノミーからナカナカ抜け出せないアパレル業界。
服とかを作るときは、まず余剰の布が出ます。
そしてその余剰の布は使いようがないので、端材としてアップサイクルするか、リサイクルするとかになります。
でも、せっかく布として、そこにあるのだから布として活用したいですよね。
そして、その布を欲しいと思っている人がいたら、譲ってあげたい、あわよくば販売したいですよね。
そんなマーケットプレイスが実はあります(でも、オーストラリアですけど。)
それは、A.BCHという企業が運営している「Circular Sourcing」というマーケットプレイスです。
そのマーケットプレイスに、余ってしまった布を出品します。
そして、その布を使って製品を作りたい企業が購入します。
という、まぁシンプルなマーケットプレイスなのですが、あるようでないマーケットプレイスだなと思います。
もちろんメルカリみたいなところで出品する事も可能ですが、難しいのが「買いたい人にアプローチする事」です。
メルカリみたいな総合的な売買プラットフォームだと、ニーズが多種多様過ぎてマッチングが起きません。
一方で、このCircular Sourcingのように「余った布」だけが出品されると分かっていれば、
そこの場には、「布が欲しい人だけ」が集まります。
この部分が大事なところです。
今回は「これまで捨てていた要らない布」のケースですが、このようなモノって沢山ある気がします。
手元にある要らないのものが、手間をかけずに売り上げに変わり、そして廃棄予定だったコストも削減され、しかも地球に優しい。
有りそうでで無かった、割と灯台下暗しな事例だなと思います。
投稿者プロフィール
- 外資系大手コンサルティングファームにて経営・IT・業務に関するコンサルティングを行い、生命保険会社にて経営企画部長を従事、Fintechベンチャー起業・経営を経て、「サステナビリティを1歩でも前進させたい」というパーパスを具現化すべくCircular Economy Thinking合同会社を起業。これまで培った経営コンサルティング経験、起業経験・経営経験を活かし、Circular Economy実践の為の活動を行っている。他にもCXコンサルティングやエグゼクティブコーチングも行う。
最新の投稿
- 02:Rethink(R1)2025年1月18日[v2.0] 子ども靴のサブスクレンタル
- 09:Repurpose(R7)2025年1月13日修理するという体験価値の提供
- 11:Recycle(R8)2025年1月6日未来を見据えた太陽光パネルのリサイクルイノベーション
- 08:Remanufacture(R6)2024年12月27日廃棄されるオフィス家具を活かし、心地よい新しいオフィス空間を創る